入り口の「河津桜」が満開になり、
3月22日(土)に「こども・地域あおぞら食堂」と同時開催になった
「地域防災訓練」、「市民介護研修」を行いました。
お天気にも恵まれ、気温もぐんぐん上昇、暑い中はじまりました。
消防車が到着して、「地域防災訓練」がスタート!!
消防隊の方から地域の防災に役立つ話をいただき、
皆さんには水の入った消火器で的をねらう「消火器訓練」を体験していただきました。
次に非常食のアルファ米を作って「炊き出し訓練」を体験!
アルファ米の作り方と試食を行いました。
「こども・地域あおぞら食堂」では、
カレーライス、コンソメスープ、フルーツヨーグルトを50食ご用意しました。
いつもたくさんの方にお待ちいただいていましたが、2交代制でご案内するようになりました。
お待ちいただている方には「市民介護研修」に参加してもらいました。
施設の介護、看護、リハビリテーション、栄養の講話を映像を観ながら聞いてもらいました。
「地域防災訓練」と「市民介護研修」を参加していただいた方には記念品をお渡ししました。
大学生団体の「MURP」さんが「カラーボールつかみ」のゲームの遊び場を作ってくれました。
こどもも大人もたくさんの方が参加して、楽しんでお菓子をゲットされていました。
今回も「ハピモグ」さんや「JA」さん、地域住民の方々から
食料やお野菜、お米、ジュースなどのご寄付をいただき、
皆さんにお配りすることができました。本当にありがとうございました。
盛りだくさんでしたが、天候に恵まれて、まさに「あおぞら食堂」になりました(^^)
これからも地域の方々の交流の拠点となれるように頑張っていきます。
次回は、4月26日(土)11:30~13:00に開催予定です。
お気軽にご参加ください😊